assuming that

assuming that… は「…と仮定して、…と仮定すれば」という意味です。辞典から用例を引いてみましょう。

スポンサーリンク

Assuming that it’s true, what should we do about it? (それが本当だとしたら、そのことについてどうしたらいいのだろう。)(『新英和中辞典』第7版,研究社,2003年)

Assuming that my flight is on time, I’ll be home by this time tomorrow. (私の飛行機が時間通りなら、明日の今頃は家に着いている)(『ジーニアス英和辞典』大修館書店, 第5版, 2014年)

上の例からも分かるとおり、that 節の中は通常、直説法現在です。仮定法は用いません。

TOEICでは、例えばPART5(短文穴埋め問題)の選択肢のひとつとしてassuming thatが問われる可能性があります。assuming thatが正解の場合も、そうでない場合も両方あり得ますが、いずれにせよ「…と仮定して、…と仮定すれば」という意味や、上記の用法を正確に理解し、正答を導き出したい(assuming thatが正解の場合は確実にそれを選択し、不正解の場合は確実にそれを除外したい)ところです。

なお、assume単独では、以下のような意味を表します。

(1)「(…を)事実だと考える、想定する」
(2)「(役目などを)引き受ける、(責任などを)取る」
(3)「(ものが性質・様相などを)帯びる」

スポンサーリンク

(1)には、次のような例文があり得ます。

We assumed the worst. (我々は最悪の事態を想定した。)

Let’s assume (that) there are thirty students in the class. (クラスに30人の生徒がいると仮定しましょう。)

(2)には、次のような例文があり得ます。

He assumed the new role. (彼は新しい任務に就いた。)

I will assume responsibility for the accident. (私は事件の責任を負います。)

(3)には、次のような例文があり得ます。

Things have assumed importance. (事態は重要性を帯びてきた。)

The issue has assumed political proportions. (その問題は政治的な色合いを帯びてきた。)

これらもTOEIC対策として覚えておくとよいでしょう。


スポンサーリンク

投稿者: robin

robinと申します。学生時代に1回だけ受けたTOEICで945点。「初受験でたまたま高得点取れたから、「勝ち逃げ」でいいか…」みたいに思っていましたが、考えるところがあり、最近また勉強を始めました。 <TOEIC戦績> TOEIC® Listening & Reading公開テスト 自己ベスト980点 TOEIC® Listening & Reading Institutional Program (IP) online Test 自己ベスト980点 リスニング495点満点通算12回(公開テスト8回、IPテスト1回、IPテスト(オンライン)3回。通算12回中、11回は連続で495点満点) TOEIC® Speaking & Writing Tests Speaking 170 Writing 180(受験回数1回。今後もっと受けたいです) IIBC AWARD OF EXCELLENCE 受賞 <その他> 英検1級 日本翻訳連盟 3級翻訳士(科目:和文英訳 分野:情報処理) 大学で英語科目を担当(18年目) TOEIC LR 990点を目標にがんばります。 このウェブサイトでは、自分自身のメモも兼ねて、TOEICのスコアアップに役立つ情報や英語全般について書いていきます。 将来はTOEIC以外の英語に関する話題についても書きたいです。そうなったら、サイトのタイトルも変えるかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です