本エントリーは間違いやすい単語や熟語など(6):decline to,in every detail,in working order,remoteの続きです。
TOEICに出る可能性があり,かつ,覚えづらいなと個人的に感じた単語や熟語,その他の英語表現について解説します。アルファベット順などではなく,ある程度ネタがたまるごとに記事にしてみます。
本シリーズは早くも7回目です。どんどん行きたいと思います。
acceptable standard
「許容基準」,「受け入れ可能な水準」
例:“Acceptable water-quality standard is observed.”(水質の許容基準は守られている。)
be subject to…
be subject to…は,TOEICやその他英語の資格試験,英語の文書などでよく目にする表現ですが,意味をなんとなくあいまいに覚えていませんか?かくいう筆者がそうでした。be subject to…には次の意味があります。
(1)「服従する,従属する,従うべきで」
例1:You are subject to the rules of this community. (このコミュニティのルールに従わなければならない。)
例2:I am subject to the laws of this country. (私はこの国の法律に従っている。)
※「従っている」なのか「従わなければならない」なのかは,前後の文脈に寄ります。
(2)「(…を)受けやすくて,こうむりやすくて,(…に)かかりやすくて」
例1:She is subject to colds. (彼女は風邪をひきやすい。)
例2:The programs are subject to change without notice. (番組は予告なしに変更されることがあります。)(『ジーニアス英和辞典』大修館書店, 第5版, 2014年)
例3:Japan is subject to severe earthquakes. (日本には大地震が起こりやすい。)(『ルミナス英和辞典』研究社, 第2版, 2005年)
(3)「(承認などを)受けなければならなくて,(…を)条件として」
例:The plan is subject to his approval. (その計画には彼の承認が必要です。)
high profile
(形容詞)注目される,脚光を浴びる
(名詞)注目されること,注目される状況
例:He kept his high profile. (彼は知名度を維持した。)
on-site
(形容詞,副詞)現場で,現場での,現地で,現地での
例:The company’s on-site childcare center encourages its employees to return to work. (会社の敷地内の託児所は,従業員の職場復帰を促します。)
反意語はoff-site((形容詞,副詞)敷地外の,敷地外で,離れた,離れて)です。
本エントリー(シリーズ化して不定期に同様のネタをアップします)で紹介するような単語や熟語,その他の英語表現を覚えるための,当ブログのイチオシの方法は,単語や熟語を覚える,地道だけど効果的な3つのコツをご覧ください。